さくら市ミュージアム 企画展 「大いなる鬼怒川」 2007年 7月19日〜9月9日
鬼怒川の自然、歴史、文化、景観について深い洞察が得られる展覧会。
占部浩制作の3DCGも使用されました。
さくら市ミュージアム 荒井寛方記念館
栃木県さくら市氏家1297
このCG作品は、学研グラフィック百科、週間にっぽん川紀行16巻「鬼怒川」
P4〜5「空から見た鬼怒川」として制作したもので、
源流から河口までの地形を一枚の絵で理解できるように工夫されています。_リニューアルと調整あり。
この度は、w340cmのパネルにて来館する方々に楽しんでいただきました。
Urabe FASでは、今後もより多くの方に3Dで地形を理解する喜びをお分かちできればと考えています。
シルクロード幻視行(CGで甦る建造物)展 開催中 2006年 9月〜
ウインズラジャ 舞浜ユーラシア(SPA&HOTEL) 千葉県浦安市13-20
朝日百科週間シルクロード紀行(全50巻_朝日新聞社)に連載された幻想的な3DCGを大型パネルにて展示中。
ユーラシアの音楽に浸りながら古代の風景をお楽しみいただけます。
(作品は入換え制です。SPA施設入館料が必要となります。)
日経PC21表紙イラストについて 2008年 3月24日〜
日経PC21、2008年5月号(3月24日発売)の編集後記に、 表紙イラストについてのコメントが掲載されました。
日経PC21表紙のモチーフには、どんな意味があるのだろうという疑問に分りやすく答えています。
気になる方は、ぜひご覧ください。